渦を巻く悩み
悩みは渦を巻いているように繰り返します。
一時的なストレス発散によって、軽減されるものの、その本質は、なかなか消えないものです。
本質を理解することは、とても大切なことなんですね。
例えば、車などにトラブルが起きた場合、よほど車の構造に知識がない限り、そのトラブルに対処をすることはできないでしょう。
そういった場合は、ディーラーなどに持って行き、プロの手によって、対処してもらえば、大抵の場合は対処できるでしょう。
プロの知識
プロの知識はすごい。医者でも、車の整備員にしても、資産運用の専門家にしても、どの分野でも、プロと言われる人は、たくさんの知識と技術があります。
それと同じように、自分の悩みのトラブル対処が自動的にできると、大変便利なものをインストールできたと実感をする。
物事に対する視野の柔軟性を高めるとともに、自分自身の本質を理解できることによって、あまり揺さぶられなくなります。
つまり、柔らかな柔軟性と、類い稀な信念を持つことによって、人生をスムーズに推し進める装置が、頭の中に装備されているような状態を実感できます。
人の悩み相談から分かること
人の悩みを聞いていくうちに、悩みに落ち入りやすい部分というのは、自分や他人の行動の『なぜ?』が理解できないことが多いことも分かってきました。
自分がなぜそのような行動に至るのか?他人はなぜそんなことをするのか?あるいは、他人はなぜそんな行為をしてくるのか?
その『なぜ?』という部分が分からないから、悩みに繋がりやすい。
車のトラブルのなぜ?が分からないから、人は不安になったり、心配になります。それと同じ頭の中にある『なぜ?』という部分を、紐解いていかない限り、自分自身の行動や他人の行動に対する理解が腑に落ちてこないでしょう。
逆に言えば、自分自身の行動や他人の行動の『なぜ?』を理解し、腑に落ちた時に視野を広げることができ、ストレスに感じる部分は少なくなっていくだろう。
各種相談(NLP心理カウンセリング、NLPコーチング、コミュニケーションコーチング、メンタルトレーニング)、NLP(Neuro Linguistic Programing)セミナー情報、名刺に記載可能な資格取得講座NLP心理学受講コースの情報、最新ブログ情報などを以下のLINE@にて受付、配信中です。お気軽にお問い合わせください。
こちらからもお気軽にお問い合わせください。
More from my site
ヤスキ
最新記事 by ヤスキ (全て見る)
- やり抜く力が強くなる言葉 - 2022年4月2日
- 何もかもうまくいかないと思った時の対処法 - 2022年4月1日
- 人はなぜイライラするのか?どうしたらイライラしなくなるのか?〜イライラした後の対処法について〜 - 2022年3月31日