心理学とは科学だ!
科学的に心理学を捉えてみるとします。
科学とは、『一定領域の対象を客観的な方法で系統的に研究する活動。』といった意味があるそうです。
つまりたくさんの情報を集めていった中での結果なのかなと私は解釈しています。
心理学の面白いところは、結論がないことだと私は思っています。
おそらく大学や研究家の人たちは、たくさんの被験者を募り、たくさんの情報を得て、体系的に今もなお研究されていることだろうと思います。
そんな中で、人を一般化できるように研究が進んでいると思っています。
NLPの成果を活かして
私は、一般的なことは研究の結果ではなく、自分自身と体験とNLPによって学んだことの一致点において、それがとても有用だと思い。それをこのブログにまとめようと思っています。
そして、なるべく人にとって有益になるようにまとめていきます。
しかし、NLPの内容については、明記することはできないので、それは理解していただきたい。
私は、NLPを勉強し、
プラクティショナーコース、マスタープラクティショナーコース、米国でリチャード・バンドラーから直接講義を受けたトレーナーコースにおいて、学んだ知識と、実生活において照合できた点、
そして、クライアントに対して、成果があった点をなるべく公表できる範囲において、更新していく予定です。
目指すはどんな悩みをも解決へと導くことに
今日発信したかった内容は、心理学は科学だと思ったこと。
答えはないと私は思っています。だからこそ面白い。研究のしがいがある。
そして、どうすれば人は悩みから解放されて楽に暮らしていけるのか?
私自身も更に研究していきたいと思います。
==この記事が気に入ってくださった方、筆者の話を聞いてみたいという方へ==
オンラインでのLIVE配信やYouTube配信など筆者の活動について逐次お知らせしております。ブログ記事内容など気に入っていただけたら、ご登録いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
More from my site
ヤスキ
最新記事 by ヤスキ (全て見る)
- どうすれば新たな習慣を作ることができるのか? - 2022年9月21日
- 自己肯定感の高め方 - 2022年6月29日
- やり抜く力が強くなる言葉 - 2022年4月2日