努力の天才イチローに習う
時にはリラックスも必要です。
プロ野球選手のイチローもこのような言葉を残しています。
『打てない時期にこそ、勇気を持ってなるべくバットから離れるべきです。
勇気を持ってバットから離れないと、もっと怖くなるときがあります。
そういう時期にどうやって気分転換をするかは、すごく大事なことです。』あれだけのプレーヤーになると自分との向き合い方が本当に神レベルだと思います。
自分と向き合うこと
自分と向き合う時に、爆走しすぎたり、自分に無理をしてしまいがちになる場合があります。
無理をして、怪我をしたり病気になったり、あるいは燃え尽き症候群のように、目標のない生活に何か抜け殻のようになったりと…。
何もやる気が起きずに、希望が持てなくなる状態になってしまいます。
あるいは、何も希望や目標が持てずに、毎日に何も楽しみややる気を見出せなくなってしまう時もあるでしょう。
休む勇気を持つ
希望や目標を見失いやすい時期は、休むことも大切だと思っています。
休むことはとても大切です。
どんな偉人も休むことも積極的に取り入れたとイチローを例にも実証済みなのです。
また、成功哲学ナポレオン・ヒル博士も1日の数時間は、休養や教養のための時間を確保すべきだと述べています。
今までに張り詰めてきたものは、休むことで、長い人生を細く長く継続させることができます。
休むと決めたら、逆にやる気が出てくるものです。
人間は同じ思考を持つことも大切ですが、同じ思考ばかりだといつかはパンクしてしまいやすいものです。
ですから、時々リフレッシュすることも人生を目標へ推し進めるためには大切なことだと思います。
==この記事が気に入ってくださった方、筆者の話を聞いてみたいという方へ==
オンラインでのLIVE配信やYouTube配信など筆者の活動について逐次お知らせしております。ブログ記事内容など気に入っていただけたら、ご登録いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
More from my site
The following two tabs change content below.
ヤスキ
~時代はAI、異次元空間で生きる時代へ~現代、次世代で順応できる考え方を身に付けるWebサイトとして、将来来るべきシンギュラリティに備えて、今から人ができる順応を独自の視点で情報発信している。
最新記事 by ヤスキ (全て見る)
- どうすれば新たな習慣を作ることができるのか? - 2022年9月21日
- 自己肯定感の高め方 - 2022年6月29日
- やり抜く力が強くなる言葉 - 2022年4月2日