不調を乗り越える方法

不調を乗り切る

最近不調から脱することができないという方がいらっしゃったので、脱するためにどのようなことを知れば参考になるのだろうか、と思い投稿しました。

人生山あり谷あり。いい時もあれば、悪いときもある。
なぜか急に不調は現れてしまいます。
不調の原因はさまざまだと思います。

大きくは2つ
①解決できるもの
②解決できないもの

これら2つのものから脱するために、
普段からどのような考えを身に付けていけばいいのか?

まずは、自分というものの中に、第2の自分がいます。
それはいかようにもコントロールできるものです。

この事実を理解する。

それから、自分が常にアクセスしやすい思考回路を研究する。

ストレスに向きやすい人は、それが習慣になっています。

ストレスではなく、
自分や他人に対する愛情、人生の目標、リラックスや喜び、笑いなど

これらの比較的ポジティブな思考にアクセスしやすい人は、
普段からストレスを感じにくい性格だと言えます。

果たしてこれらは生まれつきのもので、変えることができないものなのか?

その答えは、変えることができます。

ただし、長い年月…自分の性格と慣れ親しんだ自分がいます。

人は一度気持ち良いものにいると、それから脱することを嫌がるものです。

それが自分にとって、良いものでも悪いものでも…

それを変えることは、何かしらのトレーニングと少しの意識が必要です。

そして、そのトレーニングと方法を理解し、継続的に実践することによって、親しみ慣れた習慣は変えることができます。

その重要部分である、『心の目』『心のスイッチ』を変化させることが出来れば、物事の見え方は変わってくると思います。

※補足
ストレスにも自分にとって良いストレスと、悪いストレスがあります。
それについては、今後まとめていきます。
ストレスだからすべてが悪いわけではありません!

このブログを通して、少しでも読者様のためになれればうれしく思います。

ご購読ありがとうございました。

【広告】Amazon サイトへ

==この記事が気に入ってくださった方、筆者の話を聞いてみたいという方へ==

オンラインでのLIVE配信やYouTube配信など筆者の活動について逐次お知らせしております。ブログ記事内容など気に入っていただけたら、ご登録いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

友だち追加

The following two tabs change content below.

ヤスキ

~時代はAI、異次元空間で生きる時代へ~現代、次世代で順応できる考え方を身に付けるWebサイトとして、将来来るべきシンギュラリティに備えて、今から人ができる順応を独自の視点で情報発信している。

投稿者: ヤスキ

~時代はAI、異次元空間で生きる時代へ~現代、次世代で順応できる考え方を身に付けるWebサイトとして、将来来るべきシンギュラリティに備えて、今から人ができる順応を独自の視点で情報発信している。