私には4歳の娘がいます。
先日、妻と一緒に幼稚園の迎えに行きました。すると、なぜか娘は怒って幼稚園から出てきました。
『どうしたの?』と娘に聞くと、
すると、幼稚園の先生から説明があり、
その理由は、
娘の友達が、娘に対して『〇〇ちゃんのお母さん迎えに来たよ!』
それは何故かと言うと、
娘としては、私たち夫婦が迎えに来たのを分かっていたのに、
さて、こんなことは日常にありそうな子供の困った行動ですが、私たち夫婦は、
まず、娘のお友達に対する怒り方
そして、その後の娘に対する教え方
さらに、自分たちの普段の言動です。
子供はどうしても親を見て育ちます。
やはりその性格は似てきます。
この出来事に対して、一般的には何故お友達を怒ったんだ!謝りなさい!
また気持ちを汲んであげることも必要なことだと思います。
しかし、子供は未熟なので、
うまく怒ることで子どもは親の愛情を感じることができますし、
子供にとって何が一番重要なのか。
子どもは自分の存在を親に認めて欲しいということ
しかし、
子供のことを認めるばかりでは、
子供にとって大切なことは、
子供の気持ちと親の気持ち
その両方の気持ちを汲むことで大抵は解決できます。
なぜ子供が言うことを聞かないのか?それには何かに原因があるのです。
同じような言動を繰り返すのであれば、
こういったことを理解した上で、NLPではどのように子供に対してアプローチしていけばいいのかを学ぶことができます。
今回の例ではラポールという考え方を使って、子供と接していきます。
ラポールとは簡単に言うと、信頼関係だと思ってください。
そもそも親と子なので、信頼関係はありますが、こういった欲求の時には、さらに信頼関係を築いていく必要があります。
それをNLPでは実践を通して学んでいけます。それがとても役に立っていて、子供がすぐに理解してくれるようなコミュニケーションを取っていくことが可能になります。
娘がなつかないとお悩みのお父さんでも勉強すればできるようになります。
私は、NLPを通して子育てにも本当に役に立ってると思います。
このブログを通して、少しでも読者様のためになれればうれしく思います。
ご購読ありがとうございました。
名刺に記載可能な資格取得講座NLP心理学受講コースの情報、NLPトレーナー
ヤスキ最新情報などを以下のLINEアカウントにて配信中です。
More from my site
最新記事 by ヤスキ (全て見る)
- ストレスから解放されるための好循環サイクルを身に付けよう~好循環ストレスサイクルについて~ - 2020年5月30日
- ストレスを消すための最も効果的な考え方~シンプルマインドについて知ろう~ - 2020年5月28日
- あらゆる情報を精査し、その中で自分を信じる意志を身に付ける方法とは~ブライアン・ミューレンの研究から学ぶ~ - 2020年5月27日