タイトルにある『人はなぜ行動するのか?』あるいは『なぜ行動しないのか?』
私は今までの経験上、会社や組織に属してきた中でよく出てきた言葉だと思っています。
それは、どんな言葉かと言うと、
『私は、あいつに〇〇しろと言ったのに、あいつは全く言うことを聞かない。』
言ったのに聞かない、あいつはダメな人間だ。
この言葉をこれまでに何回聞いてきただろうか…。
だいたいの人が言うセリフではないかと思います。
言ったのに、(指導した、教育したのに)、あいつは言うことを聞かない。
あるいは、全く変わらない。と…。
本当にそうだろうか?
私の疑問は、その頃から始まりました。
本当に変わらないのか?
実は他に何か問題があるのではないだろうか?
その頃から深く考え始めたことがあります。
それは、『人はどうすれば行動するのか?』ということです。
先ほどの話に戻ると、『言った』から行動するようになるのか?ということです。
確かに言うことは大切だと思います。
先輩や上司の言うことは絶対かもしれませんが…。
言葉というものは、とても重要なコミュニケーションの手段ですね。
しかし、言葉だけ並べても…。いくら先輩だからと言っても…。
それがすべて相手にとって行動を起こすきっかけにはなるんでしょうか?
それは、みなさんも承知のとおりだと思います。
ブログのタイトルから、ここまでしっかりと一字一句読んでいる【あなた】にとって、私が言いたいことは百も承知でしょう。
それではそろそろ核心に迫りますが、
【人はどうすれば行動するのか?】
これを、あなたは真剣に考えて実践したことがあるだろうか?
【人はどうすれば行動をするか?】
それは、あることを理解することがとても大切です。
それは何かというと…。
ずばり欲求なんです。
欲求なき行動はありません。
すべてにおいて、人は何かの欲求を満たすために行動をします。
その欲求を考え、実行し、満たすための行動を起こしたことがありますか?
多くの人は、考えもしません。
なぜかと言うと、【めんどくさいし、自分を守りたいから】です。
さらに言うと、そこまで深く考えて生活している人も少ないでしょう。
でも、まじめな人や向上心のある人は、ここで詰まります。
そして、人がどうすれば行動するようになるのかを考え始めるのです。
行動=欲求
そしてその欲求をどう繋げていくのか?
それにはある心理テクニックが必要です。
そのテクニックを使うことによって、人は行動を起こすようになります。
==この記事が気に入ってくださった方、筆者の話を聞いてみたいという方へ==
オンラインでのLIVE配信やYouTube配信など筆者の活動について逐次お知らせしております。ブログ記事内容など気に入っていただけたら、ご登録いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
More from my site
ヤスキ
最新記事 by ヤスキ (全て見る)
- どうすれば新たな習慣を作ることができるのか? - 2022年9月21日
- 自己肯定感の高め方 - 2022年6月29日
- やり抜く力が強くなる言葉 - 2022年4月2日