結果にコミットすると考えてみます。
まず定義しなければならないことは、
多くの人は、結果を定義する上で、
そのなんとなくだと、
車でいうエンジンの質が悪く、加速しにくい状態です。
また加速はいいけど、燃費が悪く、不完全燃焼を伴いやすい。
つまりは継続しにくく、
良好なエンジンを搭載し、
そして、その質の高い目標を元に、
常日頃から走り続けることができるモチベーションの維持はどうす
そのモチベーションにかかってくることは、
つまり、今の環境とかけ離れた目標設定をしたとしても、
例えば、野球選手になりたいという結果を求めているのであれば、
独自でトレーニングすれば、
ですから、まずは自分自身がどうなりたいのか?を掲げた後に、
野球選手になりたいと思っていても、無名の学校に入学し、
また、いくら結果を出していても、
やはりプロになるためには、プロがいる環境に身を置いて、
また、逆に言うと、結果を得やすい環境に身を置いてさえいれば、
では本日のまとめ
テーマ『結果にコミットするために必要なこと』
① 質の高い目標設定
② 結果を得やすい環境に身を置く
③ その環境の中で結果を出し続ける
そして、こうした目標管理やモチベーションの維持などは、NLP
NLPとは、別名『脳の取扱説明書』
つまり、目標設定やモチベーション維持、
そして、最も重要なこととは、
脳が下す指令によって、呼吸をし、手足を動かし、食事をし、
NLPは、そういった指令を下す脳の特徴を研究し、
いわば、脳の特徴を踏まえて、
脳の機能は、シンプルです。
そのシンプルさが理解できれば、
すべての現象は、数式によって表され、すべての感情や出来事は、
その原理や構造などが分かれば、
なぜかと言うと、悩んだところで解決に至らず、
そのシンプルな反応に対して、くよくよ考えたところで、
むしろ悩みをさらに悩みという上乗せの行動を足しているだけだか
名刺に記載可能な資格取得講座NLP心理学受講コースの情報、NLPトレーナー
ヤスキ最新情報などを以下のLINEアカウントにて配信中です。
More from my site
最新記事 by ヤスキ (全て見る)
- ストレスから解放されるための好循環サイクルを身に付けよう~好循環ストレスサイクルについて~ - 2020年5月30日
- ストレスを消すための最も効果的な考え方~シンプルマインドについて知ろう~ - 2020年5月28日
- あらゆる情報を精査し、その中で自分を信じる意志を身に付ける方法とは~ブライアン・ミューレンの研究から学ぶ~ - 2020年5月27日