できない、無理だ、という先入観を無くすために

先入観を無くす

時として人は先入観に支配され、その物事はそうだと決めつけることがあります。 

例えば、私は運動音痴だから運動は苦手だという先入観

運動音痴といつからか決めてしまっている状態です。

そういう思いを持った方に、無理に励まそうとしても、逆に、「いやいや私は運動音痴に違いない」と

自分が思っている気持ちをさらに強くしていくこともあります。

どんなに励まし、どんなに前を向かせようとして、一度身についた先入観を解放することは至難の業のように思います。

しかし、その先入観こそもう一度考えて欲しいものです。

先入観とは、ウィキペディアによると、

先入観(せんにゅうかん)は、対象認識において、誤った認識や妥当性に欠ける評価・判断などの原因となる知識、または把握の枠組みを言う。 そこから脱するには、すべての不確実なものを一度は疑うべきだとデカルトは述べている。』

引用→先入観 ウィキペディア

つまり、これを私の言葉にして表現させていただくと、

先入観とは、明確な根拠、明確な判断基準なき心理的なプログラムと言えます。

運動音痴という明確な根拠がないまま、運動音痴という自分を表現してきた。

運動音痴という明確な判断基準がないまま、なんとなく運動音痴という自分に落ち着いてきた。

こういった流れが運動音痴という明確な先入観を作り上げてきており、その結果、運動音痴という自分が居心地が良く、変化するエネルギーすらもない状態

そして、これを幼い頃からの流れから説明しますと、

幼い頃に運動をしてきたが、どうも周りの人よりは劣っている。

そんな自分を五感を使いながらプログラム化してきました。

他の人を見て、自分と比べて比較し、やっぱり劣っていると感じる。

また、「お前、運動音痴だな」と親、兄弟、友達などから言われ、『私は運動音痴である』というプログラムを意味付ける。

また走ったり、球技をしたり、身体を上手に使おうとするが、やはりうまく身体が動かせない。

その結果、やっぱり私は運動音痴なんだというプログラムが強化されてくる。

したがって、運動音痴という場所にいることで次第に自分自身が居やすい場所になってくる。

運動をして頑張るよりも、運動音痴という場所に留まる事の方がメリットがあると判断していく訳です。

つまり、幼い頃からの習慣により、運動音痴という習慣を身につけてきたことが少なからず影響を与えていることは、間違いないでしょう。

参考記事→運動神経が悪い子にさせないために6歳まで●●を鍛えろ

そして、これら先入観を無くしたり、どうすればこのような先入観にとらわれなくなるのでしょうか?

先入観とは、自分が好きなように身につけてきたプログラムです。

であれば、新しく役に立つプログラムを身につけていけば良いのです。

強力な依存効果のあるたばこでさえ、やめれる時は簡単にやめることができるのです。

私は約10年間吸い続けてきたタバコをやめることができました。

それは、タバコを吸う必要のない新しいプログラムを身につけたからです。

それは、具体的には、意志の問題であり、イメージの問題でした。

意志を強く持つことも大切ですが、その意志に関わる背景も大切です。

みんなの前でやめると断言したり、健康的な背景もありました。

タバコを吸うデメリットと、やめるメリット

この双方を強く意識したため、絶対にやめてやるという意志が強く発動しました。

そしてこの意志によって、日々イメージしている姿が変わりました。

やめるといっても簡単なことではありません。

吸いたいという気持ちはやはり出てきます。

その時に、タバコを吸っている自分ではなく、タバコをやめている姿が想像できる訳です。

タバコをやめている自分の姿が勝てば、それなりの意志を持っていると推定できます。

そして、イメージの持つ力と、感覚的なフィーリングの効果により、やめる自分が心地良いと判断していく訳です。

これができるようになると、新しいタバコを吸わない習慣が再構築され始めます。

そして、意志の力とイメージの力によって、最終的にはタバコによらない生活を手に入れることができるでしょう。

このように、先入観とは、実は今まで自分が作ってきたマイストーリーであり歴史である。

またそれは、自分の意志によってプログラム化されたただのストーリーにしかならないのです。

であれば、新しい役に立つストーリーも地道に作っていくことができます。

それが、NLPによって根本となる部分を理解できるでしょう。

神経言語プログラミング

NLPを理解することで、本当に自分の意志や考えについて深く理解できます。

その結果、理解できるが故にコントロールも可能となってきます。

道のりは簡単ではないかもしれませんが、やはり少しずつの努力は、必ず形となって現れてくるものだと、私は確信しています。

読者のみなさまの夢や希望を応援してます。

【広告】Amazon サイトへ

==この記事が気に入ってくださった方へ==オンラインでのLIVE配信やYouTube配信など筆者の活動について逐次お知らせしております。ブログ記事内容など気に入っていただけたら、ご登録いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

友だち追加

The following two tabs change content below.

ヤスキ

~時代はAI、異次元空間で生きる時代へ~現代、次世代で順応できる考え方を身に付けるWebサイトとして、将来来るべきシンギュラリティに備えて、今から人ができる順応を独自の視点で情報発信している。

投稿者: ヤスキ

~時代はAI、異次元空間で生きる時代へ~現代、次世代で順応できる考え方を身に付けるWebサイトとして、将来来るべきシンギュラリティに備えて、今から人ができる順応を独自の視点で情報発信している。