上司が嫌いとは?
具体的には何だろうか?
顔、声のトーン、口調、威圧感、卑下されている感覚など
分けるべきことは何か?
上司の性格を変えることができるか?できないか?
おそらくできないだろう。
人は、他人を変えようとするが、それはあまりオススメしない。
まず、顧みるは、自分自身である。
さて、自分自身を顧みる中で、何がキーになっているか?
仕事の中で何に問題があるか?
などなど、検討していくことが大切です。
そして、検討していく中で、その問題を乗り越えるべくアクションも非常に大切なこと
では、具体的にどうすればいいのか?
サンプルを提示します。
まず大前提となるのは、人を変えようとしないことです。
人を変えようとするのではなく、自分のアクションを変えて、人からの印象を変え、その結果、人の反応を変えることが可能になるという事実を理解することです。
人は自分を映し出す鏡だと言われる所以がここにあります。
嫌いな上司との対応方法具体策
ステップ① 上司の印象(イメージ)をコントロールして変える
ステップ② 自分自身のセルフイメージを高める
ステップ③ 上司の特徴を捉える
ステップ④ 対応方法を準備
ステップ⑤ 実際に対峙する
ステップ⑥ 対峙した結果を踏まえて修正する
上記のステップを繰り返して行うことで、あらゆる変化を感じることができるでしょう。
ただし、これらに対して真剣に取り組まなければ現状は変わらないと思います。
また、専門的な知識がなく何となくやったとしても結果は現れにくいです。
なぜ上記のステップが必要なのか?
それが心理学を学ぶことで、正確な根拠として勉強できるでしょう。
==この記事が気に入ってくださった方へ==オンラインでのLIVE配信やYouTube配信など筆者の活動について逐次お知らせしております。ブログ記事内容など気に入っていただけたら、ご登録いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
More from my site
ヤスキ
最新記事 by ヤスキ (全て見る)
- どうすれば新たな習慣を作ることができるのか? - 2022年9月21日
- 自己肯定感の高め方 - 2022年6月29日
- やり抜く力が強くなる言葉 - 2022年4月2日