どうすればモチベーションを維持できるのか?その対策について

なぜモチベーションを継続することができないのだろう?

モチベーションを維持するためにはどんなことが必要なのだろうか?

読者の皆様も普段、何か目標を掲げて、それに向かい努力していることだと思います。

普段からモチベーションを維持する為に、何が必要なのか?

どんなことをすれば保ち、目標を達成することができるのだろうか?

そんなモチベーションについて、今日はブログにしたいと思います。

まずは、こちらのサイトを参考にしていただきたい。

出典:モチベーション理論とは?やる気を高めるための理論を徹底解説

まずは、モチベーションに関する世界的な知見であり、理論を学ぶことは大切なことだと思う。

よくまとめられたサイトだと思うので、ぜひ参考にしていただきたいです。

そして、理論を知ったうえで大切になってくるのは、どうしたらモチベーションを維持できるのだろうか?ということでしょう。

上記のサイトにも具体的な対策がつづられている。

そして、私はNLPトレーナーとして、重んじていることは、頭の中に何があるか?ということだ。

人は常に頭を稼働させている。

食事をするのも、お風呂に入るのにも、お友達と買い物に行くのも、家族の時間を過ごすことも…すべてだ。

頭をフルに稼働させて、毎日を過ごしている。

寝てる時も、夢を見たりしているだろうが、実質、普段人が意識できているのは、日中起きている時間帯だろう。

そして、何か目標を掲げているときに、モチベーションが下がるのはどんな時だろうか?

あるいは、モチベーションが上がっている時では、どんな頭の中になっているだろうか?

人は、常に5感(視覚、聴覚、身体感覚、嗅覚、味覚)を使っている。それは意識していながら無意識に使っているだろう。

そして、人は頭の中で、映像を処理し、音を処理し、感覚を処理している。

それは、編集可能とは誰もが考えたことはなかっただろう。

それを人はマインドコントロールと呼ぶのかもしれないが、NLPの技法を使えば、普段の頭の中(あるいはメンタルや心理と呼ぶのかもしれない)をうまくコントロールし、モチベーションを維持させる為の思考方法が分かってくる。

そして、高望みをする人ほどわかっていた方がいい事実として、目標設定は、できるレベルを強く望むように意識することだ。

たまに目標設定がハイレベルすぎて、それだけで満足し、あるいは、その目標に圧倒されてしまい、逆にモチベーションが下がり、自分へのプレッシャーも大きくなる。そして、何も行動できなくなるのだ。

まずは、目標にうそ偽りがなく、必ず達成でき、それを達成することで、どんなメリットを受けることができるのかを明確にすることが本当に大切だ。

もし、これでなければモチベーションを維持することは難しいだろう。

そしてそのことを普段から詳細にイメージすることがまず第1のモチベーション維持として必要になることだろう。

【広告】Amazon サイトへ

==この記事が気に入ってくださった方へ==オンラインでのLIVE配信やYouTube配信など筆者の活動について逐次お知らせしております。ブログ記事内容など気に入っていただけたら、ご登録いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

友だち追加

The following two tabs change content below.

ヤスキ

~時代はAI、異次元空間で生きる時代へ~現代、次世代で順応できる考え方を身に付けるWebサイトとして、将来来るべきシンギュラリティに備えて、今から人ができる順応を独自の視点で情報発信している。

投稿者: ヤスキ

~時代はAI、異次元空間で生きる時代へ~現代、次世代で順応できる考え方を身に付けるWebサイトとして、将来来るべきシンギュラリティに備えて、今から人ができる順応を独自の視点で情報発信している。