人は常に一定な状況を保ち続けるということは、難しいこともあるだろう。
また、失敗とは、自分の自信やモチベーションを下げる原因にもなる。
失敗ばかりを繰り返していくと、成功の糸口が見出せなくなったりするどころか、次第にメンタルを通常に維持することすら難しくなる。
いわゆるスランプ状態に陥ってしまうと、そこから脱出するまでに時間とかなりの精神力を必要とするだろう。
現実、習慣は習慣を生み、良い習慣は良い習慣を生む。
逆に悪い習慣は悪い習慣に繋がる可能性が高い。
そして、失敗を意識し始めると、失敗を繰り返すという習慣を作りかねないのだ。
だからこそ、失敗から脱するメンタルを身につけることで、スランプに陥らない予防策を身につけることができるだろう。
そんな失敗を繰り返し、自信を無くしている方へ、私から質問したいと思う。
「あなたが経験した失敗とは?」
→「本当にそれは失敗なのか?」
失敗とは、自らが失敗と定義した時に、初めてそれは失敗と認識するだろう。
また、失敗と認識したとしても、失敗ではなく、一つの経験だと考えてみるとどうだろうか?
そして、人は生きていれば様々な【経験】を行う。
改めて問う。
「人が経験することは良いことか?悪いことか?」
「経験したからこそできること」「経験したからこそできたこと」は、これまでの人生においてなかっただろうか?
例えば、幼少期の頃に、自転車に乗れるように練習したと思います。その時に何度も何度も失敗を繰り返したのではないでしょうか?
あるいは、縄跳びなんかもそう。
私には娘がいますが、娘は何度も縄跳びの失敗を繰り返していました。自転車の運転もそうです。
これは、大人になっても、何度も失敗を繰り返すことがあるでしょう。
愛しい人への告白、とあるプロジェクトの進捗、とある試験、とあるプレゼン、とある商品を買う
大人になっても「一般的な認識であろう失敗」という経験をするだろう。
私自身、よく変わり者だと言われます。
それはそれで結構なことです。
私は、失敗を一つの経験と捉えています。
大切なことは、失敗から学び、それを自らの生きていくための栄養とすることです。
つまり、失敗とは、自らを成長させてくれる大切な宝物です。
そして、成長とは、あらゆるストレスから自らを守ってくれる神様のような存在です。
大人になるとチャレンジをしなくなる。
なぜならば、変化に対応することを恐れるからだ。
それはそれでとても重要なこと
ただ恐れすぎて自分と周囲の人を困らせてしまうことがあるのは、ナンセンスなのではないか?と私は思います。
失敗に対して自信を無くしてしまっている人へメッセージを送りたい。
それは、必ずあなたを成長させてくれる大切な宝物
それを乗り越えること、それを振り返り、どうすればうまくいくのかを考察し、それを実行し、改善できることで、将来のあなたのストレスを劇的に減らしてくれる大切なメッセージです。
そしてその失敗はあなたのとても重要な一部になり、あらゆることを乗り越えるための力を与えてくれるでしょう。
では誰でもできる簡単なメンタルトレーニングの方法のご紹介
【失敗ばかりで自分に自信を無くしている状態から立ち直るためのメンタルトレーニングの方法】
① 失敗した当時を振り返りましょう。
② その時に感じたことをすべて真っ白なイメージに塗り替えます
③ 真っ白なイメージをさらに明るくします
④ 何も感じなくなるくらいまで白く輝かしいイメージを作りましょう
⑤ それを自分自身の胸に秘めて、あなた自身へ優しい言葉をかけていきます。
⑥ 肩の力を抜き、優しい言葉を存分に感じてください
⑦ それがあなたが失敗した時でも癒してくれる心のメッセージです。
まとめ
・失敗とは失敗と認めた時に初めて失敗になる
・失敗とは、隠されたあなた自身への成長のメッセージです
・成功とか失敗とかはすべて、単なる一つの経験でしかない。
・一つの経験は、どんな経験であれ、あなたへの成長や、ストレスを減らすための貴重なメッセージです。そして、それはあなたが乗り越える事ができるからこそメッセージとして、あなたに与えてくれるのです。
すべての夢や目標を応援します。
==この記事が気に入ってくださった方へ==オンラインでのLIVE配信やYouTube配信など筆者の活動について逐次お知らせしております。ブログ記事内容など気に入っていただけたら、ご登録いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
More from my site
ヤスキ
最新記事 by ヤスキ (全て見る)
- どうすれば新たな習慣を作ることができるのか? - 2022年9月21日
- 自己肯定感の高め方 - 2022年6月29日
- やり抜く力が強くなる言葉 - 2022年4月2日