何もかもうまくいかないと思った時の対処法

人生いいこともあれば悪いこともある

生きていく上で、すべてが順風満帆ではないのが世の常であり、いい時もあれば悪い時もあります。

春夏秋冬、季節も変わることと同じように、自分自身の気分も良い時もあれば悪い時もあります。

どんなに優れた名選手であれ、スランプに陥ってしまうことは人生の中で一度はあることではないでしょうか?

季節も変わり、人も変わる新しい年度を迎えるこの4月は、まさに人が変わる時期であり環境が変わる時期でもあります。

そして新しい年度としてそれぞれの組織単位での抱負や決意が示される時期ではないでしょうか?

毎日明るく過ごすために、、、

毎日を明るく生きて過ごすためには、コツがあると思っています。

それは常に明るいイメージの中で生きるということと思っていますが、常に明るいイメージとはどういうことでしょうか?

例えば、

・家族がいつも笑って暮らしている。

・仕事で常に良い結果を出している。

・プレゼンや会議がうまくいっている

・新たな契約を取ってお客様が満足している。

・子どもが受験に合格、部活で活躍、友達と仲良く遊ぶ などなど

明るいイメージとは、より良い未来を想像しているというセルフイメージを持っていることです。

明るいイメージの中だけ毎日を過ごすことができれば悩むことはない。

毎日が楽しい気分であれば、何もかもうまくいっていることでしょう。

実際に、そのように生きるという決意があれば、実行可能だと考えます。

しかし現実は、、、

その決意がどこまであるか?

世の常として、いいこともあれば悪いこともあります。

悪いことが起きた時、

例えば、

・家族に不幸があった時

・仕事で結果が出なかった時

・プレゼンや会議でうまくいかなかった時

・子どもが泣いて帰ってきた時 などなど

現実として起こり得ることは、これまでの人生において自分自身が良しとした事実ではない出来事が起きた時(=通常、人はよくない出来事だと意味付けている出来事)にどうするか?ということではないでしょうか?

人は人であるために感情を持つ生き物です。

嬉しい、楽しい、幸せ、寂しい、辛い、悲しい など

あなたが感じている感情はいつもどんな感情でしょうか?

恐怖心、危機感、プレッシャー など

人一倍これらを感じ取れる人は、大いに仕事に家庭に役立てることはできるでしょう。

ただその反面、恐怖心や危機感などを感じている時間が多くなり本当の幸せを忘れてしまっている可能性が高くなります。

恐怖心や危機感とは、先見の明であり、あらゆる予測のもと、心の中で感じる圧なのです。

その圧を人一倍感じてしまうことにより、圧のイメージを常に持っているということです。

何もかもうまくいかない心の状態とは?

そして、何もかもうまくいかないという状態とは、自分の身の回りで起こっている出来事すべてをうまくいかないと意味付けているため、些細な幸せさえも入らない心の状態です。

子どもの笑顔や、家族の健康、自分自身の健康や、趣味に励むこと

あらゆることが常である幸福は、この状態では当たり前という位置付けなのです。

そんな当たり前の幸福には気付いているが、何もかもうまくいかないという状態では、こういった当たり前の幸福で打ち消せる問題でもないのです。

なぜ何もかもうまくいかないのか?

何もかもうまくいかないと思う理由は何でしょうか?

何もかもうまくいかないと思う前に、他の何かはうまくいっていたことでしょう。

しかし

何かひとつうまくいかなかった。

また他の何かひとつがうまくいかなかった。

さらにまた他の何かがうまくいかなかった。

この繰り返しによって、

人は何もかもうまくいかないという状態に陥る。

逆転の発想

これを逆にすると、

何かひとつうまくいった。

また他の何かがうまくいった。

また別の何かがうまくいった。

この繰り返しによって、

何もかもうまくいくなぁと感じる体質を作れるのではないでしょうかか?

今、たまたま何もかもうまくいかないと考えている状態であり、時計の針が動くように、太陽の光の具合が常に変わるように、心の状態や心の体質も常に変わっていくものです。

常に元気ばかりではなく、常に落ち込んでるばかりではなかったはずです。

人は繰り返しと変化の中で生きている。

そしてその中で心を作っているのは、今まさにあなたが考えている思考であり、習慣であり、その瞬間瞬間のイメージです。

それらは、いつも何か探しているのです。

それはつまりうまくいく方法か?うまくいかない方法か?

毎日うまくいったことか?毎日うまくいかなかった方法か?

人生の幸せか?それとも未来の恐怖か?

そしてそれをいかに積み重ねているのか?

その繰り返しによって、思考になり、習慣になる。

幸せな思考習慣とは?

つまり何を言いたいかというと、今日1日に〇〇ができたということを心に刻む習慣を身につけることです。

それは、誰もが今すぐ始められる幸福に生きるためのかけがえのない知恵なのです。

(辛い時は無理に、、、)

自分を褒めなくていい。

(辛いなら辛いなりに、、、)

自分をけなしてもいい。

(時には人間だから、、、)

自分自身が嫌になってもいい。

そんな時があっても、、、

ただただ今日の自分にできたことを心の中へ少しずつ伝えていきましょう。

今日の自分にありがとう。感謝

【広告】Amazon サイトへ

==この記事が気に入ってくださった方へ==オンラインでのLIVE配信やYouTube配信など筆者の活動について逐次お知らせしております。ブログ記事内容など気に入っていただけたら、ご登録いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。